投げっぱなしジャーマン

メニューを開く
  • ホーム
  • 妊娠と足つぼ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー

中学受験

とりあえず中学受験を調べる

途中でやめられても困るので、子供に念押しで確認してみる。 「本当に中学受験するの?」「やるからには毎日たくさん勉強だよ」 との質問に、回答は「やる!」だそうです。 分かりました。やるからには徹底的にやりましょう。 今後の方針はすべて僕が決めていいとのことな...

中学受験

中学受験スタート?

先日、うちの奥さんから中学受験の話をされました。 うちの子供は今度5年生になるのですが、公立中学に行かせる気だったし、その話も今までずっとしてきたので「なぜ今さら...?」となりました。 奥さん曰く「中学受験という選択肢を説明しないで、あとから、その選択をしたかったと本人...

妊娠と足つぼ

自分なりのアドバイス

足つぼのお話しは終わりですが、せっかくなので、うちの奥さんが妊娠中に僕が感じたことを書きたいと思います。 ①足つぼは不妊に効く? これも以前から気になっていたテーマです。 うちの奥さんが初めて妊娠したのは38歳の時でした。 その後、39歳の時に長男...

妊娠と足つぼ

実際どうする(注意点3)

④大事なのは泌尿器系・大腸 最後に「泌尿器系・大腸」です。これ、どちらも体に悪いものを排出してくれるとっても大事な部分です。 今時だとデトックス系とでも言うのでしょうかね。 足つぼでは、この内「泌尿器系」を最も重要視します。反射区で言えば「副腎〜腎臓〜尿管〜...

妊娠と足つぼ

実際どうする(注意点2)

②痛気持ちいいではなく、気持ちいい強さで押す(禁忌) 禁忌とは「これはしないでね」という意味です。 妊婦さんに足つぼをする場合は2つ禁忌があります。その内の1つが「気持ちいいという思える強さで押す」です。 通常、足つぼは「痛気持ちいい」ぐらいの強さで押す...

妊娠と足つぼ

実際どうする(注意点1)

ここからは、施術する上でのポイントをお話しします。 やり方はネットで調べたと思うので、妊娠中はどうしたら良いかという点に絞ります。 なお、ご説明する内容は、僕が実際に奥さんに対して行った経験を基にしています。 これが正しいということは断定できませんが、少なく...

妊娠と足つぼ

実際どうする(準備)

ここからは実際にどのように足裏を押せばいいかを解説します。 まずは道具の準備です。 まず、「足つぼの棒」を買いましょう。今時は100円ショップでも売っているので簡単に手に入ります。 できれば、持った時に滑りづらいものがあればベターです。 次に「クリーム...

Next>

このブログ内を検索

運営者情報(プロフィール)

自分の写真
Motome
詳細プロフィールを表示

カテゴリー

  • 妊娠と足つぼ
  • 中学受験
  • プライバシーポリシー

人気記事

  • 中学受験スタート?

    先日、うちの奥さんから中学受験の話をされました。 うちの子供は今度5年生になるのですが、公立中学に行かせる気だったし、その話も今までずっとしてきたので「なぜ今さら...?」となりました。 奥さん曰く「中学受験という選択肢を説明しないで、あとから、その選択をしたかったと本人...

  • 実際どうする(注意点2)

    ②痛気持ちいいではなく、気持ちいい強さで押す(禁忌) 禁忌とは「これはしないでね」という意味です。 妊婦さんに足つぼをする場合は2つ禁忌があります。その内の1つが「気持ちいいという思える強さで押す」です。 通常、足つぼは「痛気持ちいい」ぐらいの強さで押す...

  • 自分なりのアドバイス

    足つぼのお話しは終わりですが、せっかくなので、うちの奥さんが妊娠中に僕が感じたことを書きたいと思います。 ①足つぼは不妊に効く? これも以前から気になっていたテーマです。 うちの奥さんが初めて妊娠したのは38歳の時でした。 その後、39歳の時に長男...

  • プライバシーポリシー

    ▼当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏...

  • とりあえず中学受験を調べる

    途中でやめられても困るので、子供に念押しで確認してみる。 「本当に中学受験するの?」「やるからには毎日たくさん勉強だよ」 との質問に、回答は「やる!」だそうです。 分かりました。やるからには徹底的にやりましょう。 今後の方針はすべて僕が決めていいとのことな...

  • 実際どうする(準備)

    ここからは実際にどのように足裏を押せばいいかを解説します。 まずは道具の準備です。 まず、「足つぼの棒」を買いましょう。今時は100円ショップでも売っているので簡単に手に入ります。 できれば、持った時に滑りづらいものがあればベターです。 次に「クリーム...

  • はじめに

    妊娠をした女性は、それまでの生活では考えられなかった様々な苦労が増えます。 身が重くなるのは当然ですが、つわりや、四六時中お腹がぶつからないように気にしたり、転倒にも注意を払わないといけません。 肩こりや、腰痛、便秘といった症状が出てくる場合もあります。 僕...

  • 実際どうする(注意点1)

    ここからは、施術する上でのポイントをお話しします。 やり方はネットで調べたと思うので、妊娠中はどうしたら良いかという点に絞ります。 なお、ご説明する内容は、僕が実際に奥さんに対して行った経験を基にしています。 これが正しいということは断定できませんが、少なく...

  • 僕のプロフィール

    ブログを書くにあたって、僕の今までの経験などについて簡単にお話したいと思います。 「そんなのどーでもいいよ」という方は、ここのお話はお飛ばしください。 そもそも、僕が足つぼを始めたのは「足つぼバカ」と言っていいほど熱心に研究している先生にあったことがキッカケでし...

  • 実際どうする(注意点3)

    ④大事なのは泌尿器系・大腸 最後に「泌尿器系・大腸」です。これ、どちらも体に悪いものを排出してくれるとっても大事な部分です。 今時だとデトックス系とでも言うのでしょうかね。 足つぼでは、この内「泌尿器系」を最も重要視します。反射区で言えば「副腎〜腎臓〜尿管〜...

ブログアーカイブ

  • ▼  2020 ( 2 )
    • ▼  3月 ( 2 )
      • とりあえず中学受験を調べる
      • 中学受験スタート?
  • ►  2019 ( 9 )
    • ►  10月 ( 9 )
Powered by Blogger.